2016年12月20日 / 最終更新日時 : 2021年12月20日 takamine.org お知らせ 日比谷図書文化館特別研究室にて講演会 千代田区立日比谷図書文化館特別研究室では、「日比谷カレッジ」と呼ばれる「江戸・東京」「本」「スキルアップ」「芸術」「センスアップ」の5つをテーマに講座・セミナー・ワークショップなどを展開し、年齢を問わず誰もが参加できる、 […]
2016年12月20日 / 最終更新日時 : 2021年12月20日 takamine.org お知らせ 高峰さんの故郷・北陸で講演 11月9日(水)晴れ、15度。小春日和の中、北陸新幹線「はくたか」で東京を出発。色付き始めた道中の山々を横目に、気持ちの良い往路となりました。 左:北陸新幹線 はくたか 右:北陸新幹線より榛名山を望む) 昨年に続き […]
2016年11月25日 / 最終更新日時 : 2021年12月20日 takamine.org 寄稿文 高峰博士の民間外交 1904(明治37)年2月8日、旅順港攻撃によって日露戦争が始まり、米国の世論は日本とロシアの戦争について、「日本が負ける」という意見が多数派となっていきました。 高峰博士は、この米国社会の空気を変えるべく、日本と米国 […]
2016年11月7日 / 最終更新日時 : 2021年12月20日 takamine.org お知らせ 日比谷図書文化館 古書で紐解く近現代史セミナー 第23回「今も世界に輝く高峰譲吉さんの業績」 10月18日(火)より12月28日(水)まで、日比谷図書文化館4階特別研究室において、「国際人」としての生き方 〜大航海時代から昭和戦前まで〜 と題する特別研究室企画展示が行われます。 その関連講座として、当NPO法人 […]
2016年6月25日 / 最終更新日時 : 2021年12月20日 takamine.org お知らせ 港南台地区シルバークラブ連合会文化講演会 演題:高峰譲吉博士物語 港南台地区シルバークラブ連合会文化部では地域在住のいろいろな分野の方々にお願いして楽しい講演会などを年に4〜5回行ってきました。今までに奥の細道、帆船と航海の話、航空パイロットの話、戦争体験談そ […]
2016年4月5日 / 最終更新日時 : 2021年12月20日 takamine.org お知らせ 横浜山手・外国人墓地での「第30回『シッドモア桜の会』の墓前祭に参加して ワシントンのポトマック湖畔に桜を咲かせた主役の一人であったエライザ・シッドモアさんの墓前祭に、高峰譲吉博士研究会を代表して、石田理事長(当時)が参加しました。 今年もポトマックの桜の花は、日米親善を象徴するその美しい姿を […]
2016年2月24日 / 最終更新日時 : 2021年12月20日 takamine.org お知らせ 放送大学京都学習センターで講演 2016年2月13日、京都駅前のキャンパスプラザ京都に於いて、放送大学の「公開講座」が開催され、当研究会の石田理事長(当時)が第1部を担当し講演しました。 聴講者は30代〜80代と幅広く、約150名の方々が参加されまし […]
2016年1月15日 / 最終更新日時 : 2021年12月20日 takamine.org 寄稿文 Takadiastase, Adrenaline, Epinephrine の語源考 國方栄二(西洋古典学) アドレナリン、エピネフリンの命名に関しては難しい問題はない。前者はラテン語系、後者はギリシア語系の語形成になっている。 adrenaline: 腎臓を意味するラテン語renes(レーネース)の […]
2015年12月17日 / 最終更新日時 : 2021年12月20日 takamine.org お知らせ 近畿大学農学部で講演 秋晴れの11月14日、近畿大学からの要請により、農学部の学生を対象に「いまも世界に輝く高峰さんの業績」と題する講演を行いました。 以下、同大学で研究中の田中啓司様がまとめてくださった記事をご紹介いたします。 昨年、今 […]
2015年12月17日 / 最終更新日時 : 2021年12月20日 takamine.org お知らせ 高岡市立志貴野中学校で講演 11月11日の素晴らしい秋晴れの中、毎年恒例の講演会(今年で第8校目)が高岡市立志貴野中学校で行われました。2015年3月に開通した北陸新幹線「はくたか」で一路、新高岡へ。東京駅からおよそ3時間弱で到着しました。 当研 […]
2015年11月13日 / 最終更新日時 : 2021年12月20日 takamine.org 寄稿文 大横綱常陸山と高峰譲吉博士 高峰譲吉博士と北里柴三郎博士の交流が深かったことはご存知でしょうか。 北里博士は高峰博士より1歳年上の同時代人であり、二人とも世界最大(当時)の製薬会社、パーク・デイヴィス社の研究顧問を務めた間柄で、世界を相手に日本を […]
2015年11月5日 / 最終更新日時 : 2021年12月20日 takamine.org お知らせ 科学伝記マンガ 北國新聞で紹介される 10月29日付けの北國新聞文化欄に、当研究会が9月に発行した科学伝記マンガ「科学実業家 高峰譲吉博士物語」が取り上げられました。 『高峰博士の足跡 伝記マンガに』と題する記事は、同伝記マンガの写真入りで、詳しく紹介され […]
2015年10月27日 / 最終更新日時 : 2021年12月20日 takamine.org お知らせ 金沢工業大学で講演 金沢工業大学は、実は金沢市に隣接する野々市市にあるのですが、県庁所在地である金沢市の方が通りが良いため、「金沢」の名を冠しているのだそうです。 金沢工業大学 金沢工業大学(KIT)は学園の建学綱領に基づき、学生、理事、 […]
2015年10月27日 / 最終更新日時 : 2021年12月20日 takamine.org お知らせ 産学協力研究委員会での講演 2015年9月30日、当研究会にとっては馴染みの深い、「金沢ふるさと偉人館」会議室に於いて、石田理事長(当時)による講演会が行われました。 金沢 ▲ 写真左:金沢駅前のシンボルモニュメント・鼓門(つづみもん) 主催は、 […]
2015年10月10日 / 最終更新日時 : 2021年12月20日 takamine.org お知らせ タカヂアスターゼ、未来技術遺産に登録される 国立科学博物館は、9月1日、科学技術の歴史上重要な成果として保存する重要科学技術史資料(未来技術遺産)に、タカヂアスターゼなど25件を登録すると発表。 その記事が、9月2日(水)の朝日新聞朝刊3面に掲載されましたので、 […]
2015年7月29日 / 最終更新日時 : 2021年12月20日 takamine.org 寄稿文 高峰夫妻の一人の孫が逝去 先日、当研究会副理事長・滝富夫氏へ、米国のラトガース大学 (Rutgers University, New Brunswick) の植物生理・病理学部のベネット先生 (Dr. Joan W. Bennet)(当研究会会員 […]
2015年7月24日 / 最終更新日時 : 2021年12月20日 takamine.org お知らせ 新理事長、高峰博士の墓参 今年も高峰博士の命日7月22日は、晴天の暑い日でした。 7月1日に新理事長に就任されたばかりの石田三雄氏の、理事長としての最初の行事は、青山墓地への墓参でした。 青山墓地 墓参の記事は今年で既に5回目になりますが、石 […]
2015年7月10日 / 最終更新日時 : 2021年12月20日 takamine.org 寄稿文 「ひとの心に寄り添った高峰さん」 高峰博士の、発明家や研究者としてではない一面を垣間見る文章について、新たな発見がありましたので、考察を含め紹介します。(以下、敬称略) 小説「女徳」(著者:瀬戸内寂聴 出版:新潮社)において、主人公の「たみ」がアメリカで […]
2015年4月27日 / 最終更新日時 : 2021年12月20日 takamine.org 寄稿文 長州ファイヴの一人・山尾庸三 高峰譲吉の世界への道を切り拓いていた先輩 石田 三雄(農学博士)/当NPO法人 元・理事長(故人) 1.その1:5人の密航者(長州ファイヴ)の一人が開拓した道 > 2.スコットランドの大学をそっくり東京に運んで […]
2014年12月17日 / 最終更新日時 : 2021年12月20日 takamine.org 寄稿文 高峰譲吉の人造肥料会社起業の原点とその周辺 久馬 一剛(きゅうま かずたけ)/京都大学名誉教授 今回は、京都大学名誉教授・久馬 一剛氏より寄稿を頂きました。 氏は、当研究会・石田理事の京都大学時代の同級生の方で、今回は譲吉がイギリス・グラスゴーに留学していた時 […]