セントルイス万博と松楓殿
以前、「松楓殿」今昔という寄稿文で、松楓殿の現況についてご紹介しましたが、松楓殿移築に関する当時のアメリカの二つの新聞記事を発見しましたので、セントルイス万博の概要と共にお伝えいたします。
1904年、ミズーリ州で「セントルイス万国博覧会」が開催されました。60カ国が参加し、4月30日から12月1日までの会期中に、およそ2000万人もの来場者を集めた国際博覧会です。敷地面積や参加国、参加人数など、それまでで最大規模の万博となりました。日本館は、8棟の建物と日本庭園で構成されました。興味深いことに、この8棟の建物は政府によるものと民間によるものが混在していました。官民が協力して万博に臨むのは、今も昔も変わっていないようです。
日本館の建築様式は、「我が国の気風を代表し、大日本帝国の名声を発揮すべきものでなければならない」という方針のもと、建築が進められました。建築物の意匠や形態は、過去の伝統様式の要素を結集したもので、平安、室町、江戸と広範囲にわたりそれぞれの時代文化の粋を紹介しました。簡単にですが、各建物を以下に記します。
各建物の内訳
⑧吉野庵は、残念ながら画像が見つからず、用途も詳しい内容は見つけられませんでした。建物の面積は18坪だそうです。詳しくご存知の方がいましたら是非ご教示ください。
地元新聞紙に記事掲載
さて、7か月にわたる開催期間を終えた直後、地元の新聞紙にある記事が掲載されました。
1904年12月6日(火)THE ST.LUIS REPUBLIC「Will be used as country home」
以下に英原文と要約を記します。
Japanese Government Buildings at Fair Given to Doctor J.Takamine.
RECOGNITION FROM MIKADO.
Physician Rewarded for Scientific Work in Medicine and Services to Imperial Commission.
The three Japanese Government buildings at the World’s Fair will be taken down and sent to New York where they will be used as a country home by Doctor J. Takamine. This announcement was made yesterday by S. Tejima, Imperial Japanese Commissioner General to the World’s Fair. The estimated cost of the buildings is $500,000.They were given to Doctor Takamine in recognition of the valuable services he rendered the World’s Fair Japanese Commission in many ways. Doctor Takamine served on the Jury of Awards for the Japanese Commission, and was also their acting counsel. In recognition of his splendid work in the scientific investigation in medicine, and the aid he has rendered his Government in this work, his Imperial Majesty, the Emperor of Japan, has substantially rewarded him. Doctor Takamine probably is the wealthiest Japanese living in the United States, as well as one of the most prominent Japanese physicians.The buildings represent the pavilion occupied by the offices of the commission, a special exhibit palace, where Japanese armor and historical exhibits were shown, and a smaller structure, a reproduction of one of the old palaces in Japan. The material used in their construction is white pine, taken from the imperial forests. The buildings were built in Tokyo and shipped in sections to St.Louis.They will be presented to Doctor Takamine just as they stand including the rich wall decorations and fine Japanese matting which cover the floors. Doctor Takamine is building a typical Japanese country home in a suburb of New York and here the buildings that have been the object of such wide and favorable commendation will be erected. The teahouses in the Japanese Garden which were built In St Louis by concessionaires have not been disposed of.
万博の日本館は高峰譲吉博士へ天皇からの褒賞(御下賜された物)
帝国委員会への医学および科学的功績に対して報酬を受諾万国博覧会の日本館のうち3棟の建物は、ニューヨークに輸送され、そこで高峰譲吉博士の別荘として使用される予定であることが、昨日、万国博覧会日本準備委員会の事務官長・手島精一(東京高等工業学校校長)により発表されました。これら建物の価値はおよそ50万ドルと推定され、万国博覧会日本準備委員会への様々な貢献が認められ、高峰博士に贈られることとなりました。高峰博士は、万国博覧会日本準備委員会の評議員を務めました。また、医学における科学的発見を始めとする彼の輝かしい功績が、日本帝国に寄与したことが認められ、天皇陛下の褒賞を受けることとなりました。高峰博士はおそらく、米国で最も裕福な日本人であり、有名な日本の博士の一人です。3つの建物はそれぞれ、委員会事務局が使用した事務所、日本の装具や歴史的展示品が展示された本館、眺望亭と呼ばれる日本の古い宮殿を再現した小さな建造物を表しています。建築には、御料林から伐採された白松が使われています。建物はまず東京で建築され、部分ごとにセントルイスへ移送されました。
そして、その4カ月後、こんどはNYの新聞にて日本館到着が報じられます。
1905年4月27日(木)「NEW-YORK DAILY TRIBUNE」REWARD FROM EMPEROR
以下に英原文と要約です。
Japanese Houses to Form Country Place for Dr. Takamine.The first gift made by the Japanese government to an individual reached this city yesterday. The gift was made at the suggestion of the Emperor to Dr. Jokichi Takamine, of No.45 Hamilton Terrace. It consists of three Japanese buildings, which were brought to this country especially for the world’s fair at St. Louis last year. The gift is said to represent an outlay of $50,000.
The buildings were given to Dr. Takamine in recognition of his services to the Imperial Japanese Commission at the world’s fair, and later because of several important scientific and medical discoveries which have been applied with great benefit in the medical department of the Japanese army.
Dr. Takamine was formerly master and doctor of the Tokyo university.The building will be made a part of Dr. Takamine’s summer home in Sullivan County, near Monticello. They will be re-erected by Japanese carpenters and artists, for they are built on the Japanese plan.No nails or other American building material being used in their construction. The quaint Japanese buildings are built of the finest Japanese woods, principally cherry wood.
One of the buildings, which was exhibited at the Osaka exposition two years ago, has in its construction pieces of the choicest woods of Japan taken from the forests belonging to the Imperial Japanese household. This building has been the scene of a luncheon for the Emperor and Empress, a reception to President Roosevelt when he visited St. Louis last fall, and a luncheon to Prince Fushimi last year. They are typically Japanese, both in architecture and construction. They represent in interior decoration the characteristic handicraft of the Japanese. The interior walls are hung with Japanese silk tapestries.
With the acquisition of these buildings Dr. Takamine will convert his home into a Japanese country place. He has several acres, where he has set out many cherry trees, imported expressly for this purpose, as well as a number of the flowering plants of Japan.Photo Caption:Japanese house presented to Dr. Takamine by the Japanese government.
高峰博士の別宅として日本家屋
昨日、日本政府から個人への最初の贈り物がこの都市に届きました。この贈り物は、天皇陛下の提案でNo.45 ハミルトンテラスの高峰譲吉博士に対して為されました。これらの建物は、昨年セントルイスで開催された万国博覧会のために、米国に持ち込まれた3つの日本家屋から成り立っています。この褒賞は5万ドルの価値があると言われています。万国博覧会における帝国日本代表への貢献に加え、日本軍の医療部門に大きな利益をもたらした重要な科学的および医学的発見の功績に対し、これらの建物が贈られました。高峰博士は、かつて東京大学の修士号を取得していました。建物はモンティチェロ近郊のサリバン郡の高峰博士の夏季の別宅になります。日本の設計図に基づいて建てられているので、日本の大工と芸術家によって移築されることになります。この建物には釘をはじめ、アメリカの資材は使用されていません。古風な日本の建物は、主に桜の木でできています。2年前に大阪展覧会で展示された建物の一つは、御料林から採取された日本の最も美しい木材を使用した建築物です。この建物は、天皇皇后両陛下の午餐会場や、ルーズベルト大統領が去年のセントルイスを訪れたときの歓迎会場、伏見宮博恭王の午餐会場などに用いられています。建物は、日本特有の技術を用いた構造と建築様式であり、内装も日本の工芸品を表現しています。内壁には日本の絹のタペストリーが掛けられています。これらの建物を取得した高峰博士は、自宅を日本風に改築します。彼が所有する広大な土地に、輸入した多くの桜や日本の植物を植えています。写真のキャプション:日本政府から高峰博士に日本家屋が贈られました。
その後の日本館(松楓殿)
新聞には書かれていませんが、日露戦争の戦費がかさむ日本政府は解体・移築費用を用意することはできず、高峰博士が実質的な費用負担を肩代わりしています。建物解体後、資材をニューヨーク郊外のメリーウォルドに鉄道で運搬、宮大工を現地に呼んで再建しました。改めて建物を「松楓殿」と名付け、日米親善の社交場として活用したのです。先にご紹介したとおり、1922年に高峰博士が逝去した後、松楓殿は売却され所有者が何度か変わりましたが、2007年、不思議な縁で当研究会の滝富夫副理事長の手に戻ってきました。
「これ、何とかならないでしょうか」 数年前のある日、ニューヨークの私のオフィスに、池田修臣氏が飛び込みで訪ねてきた。氏はこちらに長く住んでいて、国連本部ピル内の日本式石庭「平和の鐘庭園」建設にも尽力された方である。その日、彼が私を見込んで持ってきたのは「高峰譲吉のサマーハウスのようなもの」の購入話であった。
高峰譲吉とは、明治20年代に米国にやって来て、“アスピリン”とともに世界三大薬品とされる“タカジアスターゼ”、“アドレナリン”を発明し、巨万の富を得た薬学者・化学者である。その発明は今なお世界中の人々に恩恵を与えているが、にもかかわらず、ほぼ同時期に同じ米国で活躍した野口英世の知名度と比べると、雲泥の差がある。私自身、サマーハウスの一件を聞くまでは、辛うじて名前を知る程度であった。
マンハッタンから車で二時間ほどのサリバン郡メリーワールド・パーク。見に行って驚いた。釘を一本も使わず、寝殿造りのような、平安神宮を思い出させるような建物で、そこここには菊の御紋章が見えるのだ。1904年米セントルイス万博の日本館を、翌年に移築したものだという。私はひと目見て、貴重な建造物であることを理解した。だが、土台、床等は腐ってボロボロの状態で、修復が急務である。気がつけば、私は前後の見境もなく、「松楓殿」と名づけられたその邸宅と、付属の100エーカーの土地を買い取っていた。セントルイス万博の開かれた1904年は、日露戦争が勃発した年でもある。財政難の日本には本来、万博に参加している余裕など無かったといわれる。だが、日本政府は、国際社会で存在をアピールすることで、米英からの心情的支援と多額の戦費調達を試みた模様である。日本の国力を諸外国に示すべく、京都御所の紫宸殿や清涼殿を模したパビリオン「鳳凰殿」を建て、京都高等工芸学校教授の牧野克次に天井、壁、襖絵等の絵を描かせた。壁を覆う金箔の上には松と楓の絵が描かれた(これが後に「松楓殿」と名づけられるきっかけとなった)。ところが、閉幕をしても、いまだ日露戦争中の日本政府には、取り壊し費用を出す余裕がない。そこで、宮大工による解体、輸送、現在地への移築のすべてを引き受けたのが、当時アメリカで大きな成功を収めていた高峰譲吉だったのである。高峰の富の出所は興味深い。彼は、無形固定資産の意義をいち早く理解して、発明薬品の商標登録をせっせと行い、多大なロイヤリティをライセンス先から得ている。自らの発明薬品について学会発表をし、研究論文を書き、研究者として名をあげることよりも、発明薬品のロイヤリティ収入で事業家として成功することを優先したのである。だが、この選択が研究者としての評価を低めることとなり、後世までの名声という点では、野口英世と明暗を分けた。
現在、松楓殿の修復は、土台と床の作業を終わり、とりあえず危機を脱したところである。ここに至るまでに投資した額は、すでに4〜5百万ドルに達した。個人として負担をするのには、決して小さくない額である。だが、高峰は調べれば調べるほどに奥行きの深い、幅の広い人物で、私を夢中にさせるのである。日露戦争中には民間外交の先頭に立って活動し、日本を宣伝する文章を新聞に寄稿したり、米国各地での戦時公債を募る演説会では壇上に立ったりした。自邸で開くパーティでは、アメリカ人の夫人と二人、和服で客を出迎えたという。1905年には、日米交流の為に“日本クラブ”を創設し、また07年には、日本聶贋の米財界有力者を誘ってジャパンソサエティを創り、日米財界の架け廣となった。アメリカに居ながらにして、三共製薬や理研の創設者となり、日産肥料や住友ペークライトの創立にも深く関わった。さらには、豊田佐吉に自分が使っていた自動車を贈り、「ヘンリー・フォードが自動車というものを作った。豊田さんもやってみないか?」ともちかけたという逸話もある。そもそも松楓殿自体も、高峰が寄付したのではないかという節がある。彼の郷土である金沢の材木産地から、建材を仕入れた跡があるのだ。ちなみに、1909年には、世界一周旅行途上の久邇宮邦彦殿下ご夫妻が立ち寄られている。現存する菊の御紋章のついた家具は、その際日本から取り寄せたものという。
高峰の没後、松楓殿は幾人かの富豪、いくつかの団体の所有を経て、日本人である私の手に戻ってきた。日本にとって途轍もなく偉大な人物の、特別な意味を持つこの「松楓殿」を、大切に有効に使い、後世に遺したいものである。
現在の松楓殿の様子
目下、松楓殿関連の品々は日本での展示を検討中で、高峰博士が生まれ育った北陸地方をはじめ、受け入れ先を探しているところです。
参考文献:
St.Louis The 1904 World’s Fair Joe Sonderman and Mike Truax
INSIDE THE WORLD’S FAIR OF 1904 Vol.1 ELANA V.FOX
The Japanese Influence in America Clay Lancaster
THE ST.LUIS REPUBLIC Tuesday, December 6. 1904
NEW-YORK DAILY TRIBUNE Thursday, April 27. 1905
セントルイス万国博覧会における「日本」の建築物 畑智子
ワシントンの桜 里帰り 北國新聞社/富山新聞社
文藝春秋2007年1月号 文藝春秋社
記事作成:平成30年10月29日、文責:事務局