2023年9月26日 / 最終更新日時 : 2023年9月25日 takamine.org 講演 「高峰譲吉プロジェクト科学実験教室 ~麹菌の可能性を探る~」の開催 9月8日(金)、東京都北区にて「高峰譲吉プロジェクト科学実験教室 ~麹菌の可能性を探る~」が行われました。 これは石川県の金沢工業大学の学生が、北区堀船中学校の2年生を対象に麹菌発酵をテーマにした科学実験教室を行う交流プ […]
2023年8月22日 / 最終更新日時 : 2023年8月21日 takamine.org お知らせ 米紙にて「世界最高の化学者」と称された日本人とは? 今回は、Chall-edge公式チャンネル / 理系をゆるく楽しむチャンネル様より研究会に問い合わせがあり、日本の十大発明家を特集するということで高峰譲吉を取り上げて頂きました。 理系ごころをくすぐる楽しい実験や生活に役 […]
2023年8月10日 / 最終更新日時 : 2023年8月7日 takamine.org 寄稿文 高峰譲吉が満州でウイスキー造り!?~夏目漱石「満韓ところどころ」より~ 夏目漱石の代表作「吾輩は猫である」は、飼い猫の目を通して明治の世相をユーモアに満ちたエピソードとして描かれています。主人公の猫の飼い主である苦沙弥(くしゃみ)先生は、中学校の英語教師を務め、偏屈な性格で胃が弱く、ノイロー […]
2023年6月14日 / 最終更新日時 : 2023年8月10日 takamine.org 塩原又策 高峰譲吉の妹、竹橋順子の随想録を紹介 高峰家にはたくさんの兄弟姉妹がいました。その数、なんと13名! 譲吉は長子として生まれ、5人の弟と7人の妹がいたことになります。 前回、記事を公開した塩原又策が1926年に書いた「高峰博士」という書籍がありますが、そこに […]
2023年5月10日 / 最終更新日時 : 2023年8月10日 takamine.org 塩原又策 塩原又策と高峰譲吉 その2 さて、三共商店(現:第一三共株式会社)の創業者であり、高峰譲吉と公私ともに深い関係であった塩原又策についての第2回の寄稿になります。(1回目はこちら) 明治41年(1908)10月、米国から日本に帰国した譲吉は、又策への […]
2023年4月20日 / 最終更新日時 : 2023年8月10日 takamine.org 塩原又策 塩原又策と高峰譲吉 その1 高峰譲吉は多くの知己を得て数々の事業を成し遂げ、多くの人々との絆がその成功の礎となりました。 代表的な先輩・協力者としては渋沢栄一、益田孝、北里柴三郎、長井長義らが挙げられます。また、研究や新規事業のパートナーとしては、 […]
2022年12月12日 / 最終更新日時 : 2023年8月10日 takamine.org お知らせ 11月3日、金沢の高峰生誕祭にて講演 2022年11月3日、毎年この日は高峰博士の生誕を記念して高岡・金沢両市で記念行事を行っています。 今年は金沢ふるさと偉人館で行われた献花祭に出席し、その後同館3Fで講演会を行いました。金沢駅からふるさと偉人館に向かう道 […]
2022年11月30日 / 最終更新日時 : 2022年12月12日 takamine.org お知らせ 青山霊園の高峰博士墓所にサインボードを設置! 1922年7月22日、高峰譲博士がNYで逝去してから今年で100年となります。 没後100年を記念して各所で様々な催しが実施されていますが、研究会としても通常の講演活動に加え何か記念事業ができないかと企画しており、東京・ […]
2022年11月7日 / 最終更新日時 : 2022年11月7日 takamine.org お知らせ 研究会の役員が2名、文化勲章受章者と文化功労者に選出されました。 当研究会の顧問を務める別府輝彦・東京大学名誉教授が令和4年度の文化勲章を受章しました。 親授式は2022年11月3日に皇居で行われ、天皇陛下より直接授与されました。 文化勲章は過去に文化功労者に選出された方の中から選ばれ […]
2022年10月26日 / 最終更新日時 : 2023年8月10日 takamine.org お知らせ 高岡・黒部宇奈月にて講演会 10月2日、3日に北陸地方2か所にて講演会を行いました。 2日は高岡市の商工会議所ビル、3日は宇奈月温泉の黒部市芸術創造センター セレネにて開催、それぞれ様子を報告いたします。 高岡商工会議所ビルには高峰博士の別荘であっ […]
2022年10月4日 / 最終更新日時 : 2023年8月10日 takamine.org お知らせ 初!富山市にて講演会 9月17日、九州に台風が近づく中、富山市は真夏を思わせる30度を超える快晴となりました。 この日、富山市の「高志の国文学館」で富山ゆかりの文学者や偉人について学習する県民カレッジの連携講座として、清水理事長による講演会「 […]
2022年8月8日 / 最終更新日時 : 2022年8月15日 takamine.org お知らせ 青山霊園へ墓参 ~没後100年を迎えて~ 1922年7月22日、高峰譲吉博士がニューヨークで逝去してから本年でちょうど100年となります。 命日である7月22日に東京・青山霊園にお墓参りに行きました。朝から少し雨が降っていましたが、霊園に到着した11時ごろには晴 […]
2022年7月22日 / 最終更新日時 : 2023年8月10日 takamine.org お知らせ 東京都北区立中学校と高岡市立中学校でオンライン交流会! 令和4年7月12日、渋沢栄一ゆかりの地・東京都北区の堀船中学校と高峰譲吉生誕の地・高岡市の福岡中学校の二校でオンラインによる交流会が行われました。 北区と高岡市、双方に取材に行きたいところでしたが、距離的な問題もありこの […]
2022年5月20日 / 最終更新日時 : 2023年1月31日 takamine.org お知らせ 旅・教養情報番組の「大江戸ディスカバリー!」に清水理事長が出演 清水理事長テレビ出演! 2022年4月上旬、隅田川の墨堤に咲く「ワシントン桜」のそばで「大江戸ディスカバリー!」のロケ撮影が行われました。 「大江戸ディスカバリー!」は『今の日本人が忘れかけてきた、素晴らしい宝の礎が身近 […]
2022年4月21日 / 最終更新日時 : 2023年8月10日 takamine.org 寄稿文 渋沢栄一と高峰譲吉 その5(最終回) 渋沢栄一が主人公の2021年大河ドラマ「青天を衝け」が終了し、2022年は北条義時が主人公の「鎌倉殿の13人」が始まっています。 これまで4回(その1、その2、その3、その4)に渡り、高峰譲吉と渋沢栄一の知られざる関わり […]
2021年12月16日 / 最終更新日時 : 2023年8月10日 takamine.org お知らせ 2021年11月27日 高岡商工会議所にて講演会 2021年11月27日、富山県高岡市の高岡商工会議所ビルにて 「高峰譲吉博士フォーラム 同時代を生きた郷土の偉人~高峰譲吉と浅野総一郎~」 が開催されました。 11月3日の金沢講演に続いて、同月に2度目の北陸講演ですが、 […]
2021年11月10日 / 最終更新日時 : 2023年8月10日 takamine.org お知らせ 2021年11月、金沢での各種行事の開催と講演会について 11月3日は高峰博士の生誕日です。 2020年初頭から続くコロナウイルス感染症もようやく落ち着きを見せ始め、 博士の故郷である高岡・金沢両市にて、生誕祭・献花祭が開催されました。 この日は、金沢市内2か所で下記3つの関連 […]
2021年7月6日 / 最終更新日時 : 2023年8月10日 takamine.org 寄稿文 高峰譲吉ジャパン・ソサエティでの講演原稿/1914年3月31日 19世紀後半から20世紀前半にかけて、アメリカでは黄禍論と呼ばれる黄色人種に対する脅威を煽る人種差別がありました。 1913年、カリフォルニア州で外国人土地法が制定され、外国人の土地所有や借地に強い規制がかけられました。 […]
2021年7月6日 / 最終更新日時 : 2023年8月10日 takamine.org お知らせ 大河ドラマ「青天を衝け」関連サイト「青天を歩け」に高峰博士登場 これまでに渋沢栄一と高峰譲吉のつながりについて、 4回にわたって記事公開(その1、その2、その3、その4)をしていますが、 今回は、大河ドラマ「青天を衝け」の関連サイト「青天を歩け」のHPに、 渋沢栄一ゆかりの人々のペー […]
2021年6月28日 / 最終更新日時 : 2023年8月10日 takamine.org 寄稿文 渋沢栄一と高峰譲吉 その4 渋沢栄一と高峰譲吉の接点について3回(その1、その2、その3)に渡って記事の公開をしておりますが、今回は、日本の通信社史における二人の関わりについて報告いたします。 日本の経済史、産業発展の歴史は今回の大河ドラマ「晴天を […]